人工血管で障害年金をお考えの方へ

1 こんなお悩みありませんか?

 ☑ 胸部大動脈解離で人工血管を入れた

 ☑ 人工血管を入れた後も、仕事や日常生活に支障をきたす症状がある

 ☑ 人工血管で障害年金が受給できるかについて知りたい

 →人工血管でも、条件を満たせば障害年金の受給が可能です。

2 人工血管に関する障害年金の認定基準

 心臓から体中に向かって送り出される血液が最初に通る血管を大動脈といい、大動脈には3層からなる壁があるのですが、内側の層が破れて外側の層との間に血液が流れ込み、内側の層と外側の層がはがれていく病気を大動脈解離といいます。

 大動脈解離は突然発症し、胸や背中に激しい痛みを感じることが多く、臓器への血液の流れが阻害されることもあり、迅速な治療が必要です。

 治療では、この壁がはがれた血管を手術で人工血管に置き換えます。

 人工血管に置き換えるのではなく、血管の内側にステントグラフトを挿入する場合もあります。

 胸部大動脈解離により人工血管またはステントグラフトを入れた場合には、障害年金の認定基準では、日常生活や労働能力に一定の制限があれば3級に認定されることになっています。

 また、大動脈に膨らみができた状態を大動脈瘤といい、放置すると破裂する恐れがあります。

 胸部大動脈瘤で人工血管やステントグラフトを入れた場合も同様に、日常生活や就労に一定の制限があれば3級に認定されます。

3 人工血管で障害年金申請する際のポイント

 大動脈解離は、発症してからすぐに救急搬送されるか受診するのが通常であり、その時点が初診日となります。

 人工血管やステントグラフトを入れた場合は、その日が障害認定日となる特例があるため、初診日から1年6か月を待たなくても障害年金を申請することができます。

 ただし、大動脈解離の発症をきっかけに仕事を休み、健康保険から給付される傷病手当金を受け取る場合は、障害年金と傷病手当金が重複することになります。

 この場合、障害年金が優先的に支給され、傷病手当金は支給されません。

 通常は傷病手当金の額の方が障害年金の額より多く、その場合には差額分の傷病手当金が支給され、結局傷病手当金だけ受け取った時とトータルの金額は変わりがありません。

4 人工血管と障害年金に関するQ&A

Q 人工血管を入れていれば障害年金を受け取れますか?

A 認定基準では、胸部大動脈解離または胸部大動脈瘤により人工血管やステントグラフトを入れており、かつ一般状態区分表のイまたはウに該当すれば3級になることになっています。

 一般状態区分表とは、診断書にある障害の程度の目安を記載する欄で、軽い方からア~オまで5段階があります。

 3級で障害年金を受け取るためには、初診日に厚生年金に加入している必要があります。

 初診日に国民年金に加入している場合は2級に認定されなければ障害年金を受け取ることはできませんが、症状が重い場合には2級に認定される可能性もあります。

 

Q 腹部大動脈に人工血管を入れた場合は、どのように認定されますか?

A 腹部大動脈解離や腹部大動脈瘤については、認定基準に明示されていません。

 人工血管やステントグラフトを入れているだけでは3級にされず、その他の診断書の記載内容や日常生活の状況、労働能力等から等級が認定されるものと考えらえます。

 

Q 人工血管を入れていないと、障害年金は受け取れませんか?

A 胸部大動脈解離や胸部大動脈瘤の場合、人工血管やステントグラフトを入れていなくても、難治性高血圧であれば3級に認定されます。

 難治性高血圧とは、塩分制限等を行った上で、3種類以上の降圧薬を服用していても、上の血圧が140mmHg以上または下の血圧が90mmHg以上のものをいいます。

5 弁護士法人心にご相談いただく場合の流れ

 ⑴ 受付け

 フリーダイヤル(0120-25-2403)にお電話ください。

 

 ⑵ 聴取り

 担当者から、年齢や病名といった基本的な情報のほか、障害の状態や通院歴等の聴き取りをさせていただきます。

 

 ⑶ ご予約・ご相談

 日程調整の上、ご予約いただいた時間で申請の進め方やポイント、等級の見通し、費用等について説明をさせていただきます。

 ご相談は無料です。

 

 ⑷ ご契約

 ご契約の意思を確認させていただき、当法人にお任せいただくご意向の場合は、ご契約の手続きをさせていただきます。

PageTop